string(0) "" 一般皮膚科|愛知県津島市の皮膚科|医療法人 小林皮膚科
受付

一般皮膚科

DERMATOLOGY

  1. トップ
  2. 一般皮膚科
一般皮膚科

DERMATOLOGY

一般皮膚科

皮膚科専門医による、
幅広い保険診療を行っています。
湿疹やアトピー性皮膚炎、じんましん、
ニキビといった
皮膚疾患全般にわたる
治療を行います。

肌を気にする女性

湿疹、かぶれ、虫刺され

湿疹病変とは皮膚のバリア機能を超える強い刺激を受けると起こる皮膚炎症であり、かぶれ、虫刺されなども含まれます。

  • 冬場には乾燥によりバリア機能が弱まっているところに、こすれや搔いてしまうことにより刺激を受けて湿疹になる乾燥性湿疹がよく起こります。逆に夏場には汗による刺激で湿疹になる汗も(汗疹)がよく起こります。
  • かぶれは刺激性のもの、アレルギー性のものに分かれます。刺激を受けるものであれば何にでもかぶれる可能性があるため原因は多岐にわたります。特に夏場には草木のかぶれや、毛虫の毛がつくことによる毛虫皮膚炎なども想定されますが誘因不明のものも多くみられます。アレルギー性のかぶれは皮膚に触れたところに症状が非常に強く出現し、毛染めによるものが有名ですが、金属アレルギーもその一種になります。触れるとまた症状がでてしまうため、接触を避けることが必要になります。
  • 虫刺されは同じ虫に刺されてもそれぞれの体質により炎症を起こす程度に違いがあり、よって刺された部位をみて虫を同定することは困難であります。子どもでは蚊にでも強く反応してかなり腫れることもよくありますし、また人によっては虫さされが慢性的な湿疹になり長く続く場合もあります。
  • 手湿疹は手のバリア機能が弱まっている状況をベースとして、手洗い・消毒や水仕事・手作業が多い方など、手に刺激をうけて湿疹がでてしまいます。また、手への刺激が繰り返されることにより、また手湿疹ができてしまいます。手をよく使う主婦の方に多いため主婦湿疹とも呼ばれます。
    別のタイプの手湿疹として異汗性湿疹があります。指の横や手の平にプツプツとした盛り上がりや水疱ができて、赤みや痒みを伴います。汗がきっかけになることが多く、春から夏にかけて多くみられますが、病勢が強い場合は年中続くこともあります。手だけでなく足にできることもよくあります。

基本的な治療

主にはステロイド外用薬の治療を行います。
症状がひどい場合は亜鉛華軟膏をさらに重ねて貼ったり、痒み止め内服を行います。
乾燥性湿疹や手湿疹では日頃から保湿薬でバリア機能を保つことも必要になります。
(特殊なケースとして全身に原因不明の強い湿疹が繰り返される場合には体の中に誘因となっている内臓病変がある場合があるので、全身検索のため総合病院への紹介も検討になる場合があります。)

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎はアレルギー素因や皮膚のバリア機能障害により、全身に湿疹を繰り返す疾患であり、アトピーの家族歴があったり、喘息や花粉症など他のアレルギー疾患を併せ持つ場合がよくあります。基本的には幼少期から長期に持ち続ける疾患であり、現状では完全に治すことは困難でありますが、治療により良い状態で維持することを目指します。

基本的な治療

主には日頃から保湿薬でバリア機能を保ちながら、湿疹に対して外用治療を行います。
掻いて増悪するため、多くは痒み止め内服も行います。
外用治療の基本となるのはステロイド外用薬であり、部位や湿疹の程度により強さを使い分けます。また顔、首や皮膚が薄い部位には、ステロイドではない外用薬(コレクチム軟膏®、モイゼルト軟膏®、プロトピック軟膏®)も積極的に検討になります。
病勢が強く、外用薬ではコントロールが難しい場合には、よりステップアップした治療である注射・内服製剤の使用が検討になるため、総合病院に紹介を検討いたします。(ただ、高額療養費制度が適応される高額な製剤にはなるため、それなりの自己負担額が発生してしまいます。)

じんましん

じんましんは皮膚に急なかゆみと赤み、盛り上がりが出現し、数十分から数時間で症状が出たり引いたりを繰り返します。すぐにでなくなることもあれば、数年以上続く場合もあります。
蕁麻疹は原因不明のものがほとんどですが、特定の食物や内服薬を接種後すぐにでるものはアレルギー性である可能性もあります。また、こすったところにでたりするなど物理的な刺激が誘因となるものもあります。

基本的な治療

主には抗ヒスタミン薬による内服治療を行います。症状が続く場合には長期に内服継続が必要になることもよくあります。
じんましんはかゆみを伴い、掻きむしることによって、別で湿疹ができてしまうこともあるので、状況にあわせて治療を行います。

ニキビ

ニキビができる原因は皮脂分泌の増加、毛穴の角質による詰まり、毛穴の中でのアクネ菌の増殖が関係しています。毛穴がつまっているだけのツブツブした状況を面皰(コメド)と呼び、そこに炎症を起こしてしまうと、赤く腫れてきたり、膿をもったニキビになります。

基本的な治療

炎症を起こしたニキビは、主に抗生剤外用薬を使用し、症状が強いと抗生剤内服薬まで使用を検討します。ニキビが繰り返される場合には毛穴のつまりをとる外用薬(ベピオゲル®、ディフェリンゲル®など)の併用も検討になります。これらは塗ることにより刺激がでたりかぶれたりする可能性があるので注意は必要になります。
病勢が強い場合には、毛穴のつまりをとる治療の補助として自費診療にはなりますが、サリチル酸マグコロールピーリングも検討になります。

ケミカルピーリング

水虫、爪水虫

  • 水虫は白癬菌が皮膚の角質を栄養として増える疾患で、正式には「白癬(はくせん)」といいます。部位としては足白癬がよく見られ、足の裏の皮が剥けたり、水疱ができたりします。白癬は足に限らず、顔、体、手、股部、臀部などあらゆる部位に発症します。

基本的な治療

主には白癬に対する外用薬の治療を行いますが、これらはたまにかぶれることがあるので注意は必要になります。足の場合は再発を防ぐため両足全体に3か月間程度の外用継続が推奨されます。

  • 手足の爪に白癬菌が入ると、爪の白濁、肥厚など爪白癬を発症することがあります。

基本的な治療

治療は主には爪白癬に対する液状の外用薬(ルコナック®、クレナフィン®など)を使用しますが、多くは治療には長い期間が必要になります。外用治療で難治である場合や複数の爪にある場合には内服治療(ネイリン®など)が検討になりますが、肝機能障害を起こす可能性があるため、確認のため複数回の血液検査が必要になります。
場合によっては爪白癬と同時に爪の加齢変化もあることがあるため、治療をしても爪変形が完全には治らないことがあります。

帯状疱疹、ヘルペス

  • 単純ヘルペスは単純ヘルペスウイルスによる疾患であり、典型的にはピリピリとした痛みと水泡を伴います。口唇や陰部にでることが多いですが、体中どこでも発症する可能性があります。一度感染するとウイルスがその部位に潜むため、同じ場所に繰り返し再発することがよくあります。

基本的な治療

抗ウイルス薬の内服治療および外用治療を行います。

  • 帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルスによる疾患であり、体幹にでることが多いですが、顔にでることもよくあり、体中どこでも発症する可能性があります。典型的にはどちらか片側に、神経痛に似た痛みを生じ、赤みや水疱が帯状にできます。また、後遺症として帯状疱疹後神経痛が残ることがよくあります。そのリスクを減らす為にも、診断がついた時点でなるべく早期の治療が必要になります。(皮疹がなく痛みだけがある場合には、どうしても診断をつけることができないため、皮疹がでるまでしばらく経過観察とさせていただく場合があります。)

基本的な治療

抗ウイルス薬の内服治療および外用治療を行います。
帯状疱疹の痛みや、帯状疱疹後神経痛には痛み止め内服を行いますが、重度の場合にはペインクリニックへの紹介を検討します。

  • ※両疾患とも、かぶれなどの別疾患と区別が難しい場合には、じくじくした皮疼があり体液が採取できるならば迅速検査(デルマクイック®)を検討します。10分程度で完全ではありませんが精度の高い結果を得ることができるため、参考にさせていただきます。
  • ※帯状疱疹の発症予防には50歳以上の方であれば帯状疱疹ワクチンが検討になります。
帯状疱疹ワクチン

尋常性疣贅(いぼ)

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)はいわゆる「イボ」であり、ヒトパピローマウイルスが皮膚の目に見えない小さな傷から侵入して発症します。感染力はそこまで高くはないと考えられますが、自分でさわったりするのは控える必要があります。大きいものや、足の裏や爪周囲にできたものは難治であることも多く、かなり長い治療期間が必要になることがよくあります。

基本的な治療

第一選択の治療として、綿棒を用いた液体窒素による冷凍凝固療法を行います。ウイルス感染した細胞を壊死させ新たな皮膚の再生を促します。基本的に2 週間ごとで数回~数十回の治療継続が必要になります。副反応として凍結による炎症で強い痛みを生じますが、施行後しばらくするとおさまることがほとんどです。また強めに行うと同部に水ぶくれや血ぶくれが できることがあります。追加の治療としては、漢方薬(ヨクイニン®)内服や角質を柔らかくする貼り薬(スピール膏®)の併用が検討になります。

  • ※綿棒ではなく液体窒素スプレーによる冷凍凝固療法も施行可能です。綿棒によるものよりも比較的痛みが少ないとされます。しかし噴射式のため、穴のあいた周囲保護器具を用いて行いますが、それでもあてる範囲の調整が難しいことがあります。大きなイボがあり綿棒での施行を嫌がるお子様などに試してみてもいいかと考えております。

酒さ

酒さは鼻や頬、額などの顔面に皮膚炎症を生じる原因不明の疾患です。顔に赤みを繰り返し、ほてりやヒリヒリ感がみられることも多く、日光や寒暖差などが誘因となり急に症状が悪化することもあります。慢性的に続く疾患であり、良い状態で維持することが治療の目標になります。顔の湿疹やかぶれと区別することが難しい場合があり、湿疹治療をしていても改善に乏しい場合は実は酒さであることもあります。

基本的な治療

基本的に酒さはステロイド外用薬ではコントロールがつかないため、極力控える必要があり、主にはステロイドではない炎症を抑える外用薬を選択していきます。また、日焼け止めなどでしっかり遮光することが推奨されます。
すでにステロイド外用薬を塗っている場合は中止を検討します。中止により一時的にリバウンドして一旦症状が悪化する可能性がありますが、この状況はなんとか我慢により乗り越える必要があり、症状がしっかりとおちつくには少々期間がかかる場合もあります。

多汗症

局所多汗症は手、足、脇などに部分的に多量の発汗がみられる状況です。原因がとくになく発症するものを原発性局所多汗症と言い、25歳以下で発症し、対称性に発汗がみられ、睡眠中には発汗が止まっていることなどが診断項目に挙げられます。

基本的な治療

多汗症に対して当院では外用薬の治療を行っています。保険診療で使用可能な薬剤として、手にはアポハイドローション®、脇にはラピフォートワイプ®、エクロックゲル®がありますが、緑内障や前立腺肥大がある場合には使用を控える必要があります。
一方で、これらは足の多汗症には適応がないため、足には自費診療になりますが塩化アルミニウム液を塗布して汗腺を閉塞させる治療がよい適応になるかと考えています。

塩化アルミニウム

尋常性乾癬

尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)は表面にボロボロとした変化を伴う盛り上がった赤い皮疹が慢性的に続く疾患です。全身どこにでもできますが、こすれる場所にでやすい特徴があります。爪の変化や関節の痛みを発症するものもあります。1,000人に1人の割合で発症するとされますが、病気の原因は完全には分かってはおらず、完治することは難しい疾患です。他の人にうつることを心配される方もおりますが、決してうつる疾患ではありません。

基本的な治療

軽度のものではまずはステロイド外用、活性型ビタミンD3外用が選択されますが、効果がでにくい場合は紫外線療法も検討されます。皮疹範囲が広い場合には内服治療として、当院では内服中に採血による副作用確認の必要性が少ないオテズラ錠®を検討させていただきます。皮疹が重度であったり、関節症状がでている場合には、ステップアップした治療として注射薬の生物学的製剤も検討になるため、総合病院へ紹介をさせていただく場合があります。(ただ、高額療養費制度が適応される高額な製剤にはなるため、それなりの自己負担額が発生してしまいます。)